多摩地区(永山、若葉台、はるひ野、唐木田、京王堀之内、南大沢)で中学受験専門塾をお探しなら…
生徒・保護者と先生の距離が近い塾、それがLet's多摩センター校。
小規模で面倒見がいい上に先生は中学受験のプロばかり。
私立中学校とのつながりも強いのがLet'sの合格力のポイントです。
042-310-3883 (受付時間 月~土 13 : 00 ~ 19 :00)
〒206-0033 東京都多摩市落合1-5-11 小林ビル2F
ホーム > 新着ニュース一覧
2015年11月3日(火)
対策授業・見直し勉強指導もやります!
TVCMでおなじみの四谷大塚の「全国統一小学生テスト」を実施します。
学朋舎レッツでは希望者に対策授業を致します。塾のテストが初めてで、不安な方はご活用ください。もちろん、対策授業なしでの受験も大歓迎です。
■日時:11月3日(火祝)AM9:00開始 場所:学朋舎レッツ多摩センター校舎
(終了は学年により異なります)
●対象:小学3・4・5・6年生
●科目:小学3年生は算国、小学4・5・6年生は算国理社又は算国から選択
●父母会:当日試験時間中に父母会を実施します。 父母会ご参加の方には、中学入試「合格資料集」を進呈致します。
特別ゲスト:桜美林中学校・高等学校 広報部長 平澤直寛先生
近年人気が急上昇している桜美林中高。学校での取り組みを通して私学の魅力を語って頂きます。
●対策授業 10月下旬を予定しています。(参加無料)
●見直し授業 テスト後に、希望者にテスト内容の見直し指導を行います。(参加無料)
※お申し込み・お問い合わせは、電話(042-310-3883)又はメールフォームからお申し込み下さい。
※お申し込みは終了しました。
2015年10月24日(土)
「じみち」を極めよう!
子供たちが「じみち」と呼ぶ方法=書き出し。
実は算数でとても重要なツールです。
中学入試レベルの算数への第一歩として「じみち」を練習していきましょう。
■日時 10月24日(土) 15:30~16:30
■場所 学朋舎レッツ多摩センター校舎
■対象 小学3年生
■費用 無料
※お申し込み・お問い合わせは、電話(042-310-3883)又はメールフォームからお申し込み下さい。
※各回定員10名です。お申込先着順になりますのでお早めにお申込ください。
2015年10月17日(土)
「中学選択4つの道」
中学受験必見の情報をお話し致します。
■日時:10月17日(土)11:00~
■場所 学朋舎レッツ多摩センター校舎
■対象:中学受験を考えているお子様の保護者の方
■費用:無料
※下記の画像をクリックすると別ウィンドゥが開きチラシがご覧になれます。
※お申し込み・お問い合わせは、電話(042-310-3883)又はメールフォームからお申し込み下さい。
2015年7月25日(土)
学朋舎Let’sは夏期講習も全力投球します!一人ひとりがご満足頂ける納得の講習をおこないます。かつて大手塾最難関クラスの担当をしていた最高の講師陣による「考える力」を伸ばす授業を体験して下さい。一度授業を受けて頂ければ、その良さをおわかり頂ける自信がありますので夏期講習にご招待致します!
■3年生 夏期講習費50%OFF(半額)ご招待!
初めて塾の勉強に触れるいい機会です。楽しく学習しながら計算力・漢字や語句の習得の他、数的思考力・図形認識力・文章読解力などの向上を目標にします。
〔期間〕7月21~24日、8月18日~21日(全8日間)
〔時間〕13:00~14:00
〔費用〕初めての方は¥8,640を半額ご招待の¥4,320で受講できます。
※一部日程のみの受講も可能です。
■4年生 夏期講習費50%OFF(半額)ご招待!
算数の受験勉強に必要な整数、小数、分数計算などの計算力や図形の基礎知識を学習します。また植木算など思考する力を養う練習をします。
国語は始めて読む文章をしっかり把握するという読解問題の基礎訓練をします。物語は心情把握や場面展開、説明文は要点把握・指示語や接続語について学習します。
〔期間〕前期:7月27日~30日、8月3日・4日
後期:8月18日~8月21日、8月24日・25日(全12日間)
〔時間〕8:50~11:20(2科目)、8:50~12:40(4科目)
〔費用〕初めての方は2科目¥38,160を半額の¥19,080で受講できます。(4科目は57,240を¥38,160に)
※日程の一部来られない方はご相談ください。(7日間以上で受講可能)
■5年生 夏期講習費I期(4日間)無料ご招待!
中学入試での出題内容の多くは5年生の学習内容になります。算数では割合・図形・速さ・数論・場合の数・特殊算など重要単元の考え方をしっかりと定着させていきます。
〔期間〕7月24日・25日、7月27日~7月30日、8月1日~8月4日、8月6日~8月8日、8月18日~8月21日、8月23日~8月25日(全20日間)
〔時間〕8:50~14:10(4科目)
〔費用〕初めての方はI期(4日間)無料ご招待します! 5日以降は25,200円/4日間です。(出席日数により費用は異なります)
2015年4月29日(水)
対策授業・見直し勉強指導もやります!
谷花音ちゃんのCMでおなじみの四谷大塚の「全国統一小学生テスト」を実施します。
学朋舎レッツでは希望者に対策授業を致します。塾のテストが初めてで、不安な方はご活用ください。もちろん、対策授業なしでの受験も大歓迎です。
■日時:6月7日(日)AM9:00開始 場所:学朋舎レッツ多摩センター校舎
(終了は学年により異なります)
●対象:小学3・4・5・6年生
●科目:小学3年生は算国、小学4・5・6年生は算国理社又は算国から選択
●父母会:当日試験時間中に父母会を実施します。 父母会ご参加の方には、中学入試「合格資料集」を進呈致します。
●対策授業 5月下旬を予定しています。(参加無料)
●見直し授業 テスト後に、希望者にテスト内容の見直し指導を行います。(参加無料)
※お申し込み・お問い合わせは、電話(042-310-3883)又はメールフォームからお申し込み下さい。
2015年3月26日(木)
新3年生無料ご招待! 新4・5年生受講料半額(50%OFF)ご招待!
学朋舎Letsは春期講習も全力投球します!一人ひとりがご満足頂ける納得の講習をおこないます。かつて大手塾最難関クラス担当をしていた最高の講師陣による「考える力」を伸ばす授業を体験ください。一度授業を受けていただければ、必ずその後も続けたくなるという自信があるので春期講習にご招待いたします!
※画像をクリックすると別ウィンドウでチラシ(PDFファイル)がご覧になれます。
■新3年生 (2科目全3日間)
●費用:無料(0円)ご招待!
●期間:期間3/26日(木)~28(土)
●時間:9:10~11:00
「楽しく学ぶ」が3年生のコンセプトです。クイズ問題も交えながら「考えること」の楽しさを体験ください。
■新4年生<;;;;;;;;新規スタート生クラス> (2科目全4日間)
●費用:半額(9,180円)ご優待!
●期間:期間3/26日(木)~28(土)・30(月)又は3/31(火)~4/3(金)
●時間:8:50~12:40
2けたのかけ算・わり算や和差算などこれから本格的な受験勉強をするにあたって必要な内容を学びます。
■新5年生 (4科目全8日間)※前期(4日間)のみも可
●費用:半額(4日間12,150円、8日間24,300円)ご優待!
●期間:期間3/26日(木)~28(土)、3/30(月)~4/3(金)
●時間:8:50~14:10
今から始めれば5年生のカリキュラムをぎりぎり空けることなくスタートできます。4年時での学習が思うようにいかなかった転塾希望の方にもおすすめです。
■新6年生 (4科目全8日間)
●費用:54,000円
●期間:期間3/26日(木)~28(土)、3/30(月)~4/3(金)
●時間:14:30~20:30
受験最終学年のスタートをしっかり切れるように、既習範囲の重要単元を復習・発展させるとともに、受験生としての心構えも養います。「基礎から受験コース」は予習シリーズ5年上をすすめていきます。
※お申し込みはお電話又はメールフォームからお願いします。
2015年3月15日(日)
「絶対に諦めない気持ち!」が生んだ逆転合格秘話。など学朋舎Let’s本年度入試のエピソードや志願者動向などをお話し致します。来年度以降入試を迎えるお子様をお持ちの方に少しでも参考になれば幸いです。
◎特別ゲスト
穎明館中学校 副校長 橋本好広先生
高い難関大学現役進学率と活発な部活動などを両立させ、多摩センター周辺の受験生に人気のある穎明館中学校。充実した学校生活と大学進学を両立できる中高一貫私学の魅力について副校長の橋本好広先生にお話しいただきます。
■日時:3月15日(日)AM10:00~11:30
■場所:パルテノン多摩 4F 第1会議室 〒206-0033 東京都多摩市落合2-35
■費用:無料
■お申込方法 下記メールフォームボタンまたは電話(042-310-3883)にてお申し込みください。
昨年の入試報告会の様子
2015年2月6日(金)
5年連続全員(100%)合格達成!
早稲田中・明大明治中・桐朋中・青山学院中・晃華学園中合格!
2組から穎明館中3名・大妻多摩中3名・桐光学園中3名・森村学園中1名 合格!
◆男子校
早稲田中学校 1名 桐朋中学校 1名
東京都市大学附属中学校 1名 桐蔭学園中等教育学校 1名
立教新座中学校 2名
◆女子校
晃華学園中学校 1名 大妻多摩中学校 5名
カリタス女子中学校 1名
◆共学・別学校
明大明治中学校 2名 青山学院中等部 1名
穎明館中学校 4名 帝京大学中学校 1名
桐光学園中学校 3名 成蹊中学校 1名
森村学園中学校 1名 桜美林中学校 9名
日大第三中学校 2名 多摩大聖ヶ丘中学校 2名
八王子学園八王子中学校1名 東京電機大学中学校 1名
栄東中学校 1名 大宮開成中学校 1名
西武文理中学校 2名 土佐塾中学校 3名
長崎日大中学校 4名 宮崎日大中学校 1名
(平成27年2月5日現在)
2015年1月15日(木)
2月1日から首都圏(東京・神奈川)の中学入試本番がスタートします。現6年生は体調管理に万全を期しつつ最後の追い込みで素晴らしい頑張りを見せています。中学入試が終わると学年が繰り上がり、いよいよ新学年が始まります。第一志望校合格を目指して、学朋舎Let’sの最高の教師陣とともに、山あり谷ありの受験勉強を乗り切っていきましょう!
※画像をクリックすると別ウィンドウでチラシがご覧になれます。
●新4年生
2月からスタート出来れば「予習シリーズ」のカリキュラムの「抜け」がなく学習を進めることができます。入試の基本から学んで無理なくシッカリ“力”を養っていきましょう。学朋舎Let’sの4年生は「自分で手を動かすこと」「考える楽しさを感じること」に重きをおき、他塾のような大量の宿題による「物量作戦」はとりません。
●新5年生
5年生から入塾される方のために、1クラスは4月までは計算(小数・分数(異分母加減乗除まで))など中学入試の必須知識を4年の予習シリーズの内容に戻って学習します。中学入試問題の内容の大半は5年生で学ぶ内容に含まれます。5年生の内容(学校の内容とは全く異なります)をしっかりと思考して学ぶことが中学入試では重要になります。
●新6年生
5年生以上では学習内容が高度になり、先生の手助け(質問対応)が必要となります。学朋舎Let’sで一番他塾と差が出るのがこの6年生での一年間と言えます。問題が高度で複雑になればなるほど教師の技量で差が出ますし、質問への対応は、生徒数や教師の熱意の差で明らかに違いが出てきます。学朋舎Let’sでは、かつて大手塾最難関クラスを担当していた経験や技量、そして熱意もとびっきりの先生が少人数で教えているので質問もし易く、一人ひとりにシッカリと対応出来る環境です。
●新6年生(基礎から受験コース)
冬期講習から開講中です。いよいよ2月から本格的にスタートします。過去3回の中学入試で「100%全員合格!」を達成し、実質一年間でも十分受験可能であることを証明した大人気のコースです。一般的に他塾でこの時期から中学受験を始めると、入試で最も大切な5年生のカリキュラムがごっそり抜けてしまいますが、レッツのこのコースでは「5年生の冬期講習から6年生の夏期講習までの7ヶ月間」で中学受験で必要な基礎知識を身につけます。(四谷大塚カリキュラム[5年上]の内容から学んでいきます。)
「中学受験を急に思い立った方」にお勧めです。また開始後、伸びが早い子は通常クラスに編入することも可能です。
※詳細はチラシをご覧下さい。
2015年1月15日(木)
中学受験において小学5年生での1年間は中学受験の重要分野を網羅する大切な1年間になります。それにも関わらず、他塾(高校受験併設の塾)などでは5年生の時間数をわざと短くして授業料を安く見せかけたり、(※見せかけるという表現をしたのは実際にはテストやオプション授業で追加の費用がかかる場合が大変多いからです)
または(授業時間が少ないので)「家庭で夕飯がとれる」ということを売り?にしている塾もあります。
しかし良く考えて頂ければお判りのように、中学受験で受験生に必要な知識は同じですから、時間数が少ないということは、どこかでその分を埋め合わせなければなりません。つまりそのような塾では「エッセンスだけ教え」、「学力をつける、出来るようにする」という最も大切な作業は、各ご家庭任せということになります。
一方、私たち学朋舎Let‘sでは「生徒に寄り添って基本をとことん定着させていく」ということを理念としていますので、「授業後に質問をする」「残り補習」をするといったことも必然的に多くなります。そのため学朋舎Let’sではお弁当時間を設けて一息つけ、気分転換をした上で後半の授業に臨むように設定しています。
「授業を聞く」だけならネット配信でも可能ですが、それが主流とならないのは特に中学受験においては「教師からの働きかけ」や「モチベーションを保つ」ことが塾に求められているからだと思います。そして、そのことこそが学朋舎Let‘sの最大の武器だと自負しております。
ただ、フルタイムで働かれているお母様が多くなっている昨今、お弁当を作るのが難しいご家庭がある事も承知しております。また、現実にコンビニ等での「買い弁当」が多い子がいるのも事実です。
そこで出来る限りお母様の作ったお弁当と同様に「美味しく」「安全で」「健康に良いお弁当」を何とか塾で用意出来ないか!ということを永年ずっと考えていました。ただし気軽に使うにはワンコイン(500円)、限られた予算でしかも少量を夜間配達(配達弁当の主流は昼食)し、安心安全な材料にもこだわってその値段で請け負ってくれる業者はなかなかありませんでした。しかしこの度、知人のつてで引き受けてもらえる料理人さんをご紹介いただき、ようやく実現に至りました。今まで、お弁当がネックで中学受験をためらっていた方に是非ともご活用頂ければと思っています。